先輩社員インタビュー
INTERVIEW
人財こそ、無限に成長する資源
学習塾フランチャイズ本部で培った
マーケティング・運営の仕組みづくりの経験を活かし、
医院様の更なる発展に貢献します!
平山 雄希
Yuki Hirayama
宮城県出身。血液型O型。
学習塾フランチャイズ本部にて、スーパーバイザーとして、コンサルティング業務を担い、担当した加盟店の成功事例をもとにフランチャイズパッケージ(契約書・マニュアル・ツール)の仕組み構築に尽力いたしました。
自らモデル店舗の運営責任者も担当し、担当店舗の年商を1年間で1.5倍に増加させた実績があります。
また、フランチャイズ本部の運営事務管理者として、本部事務の仕組みの改善やDX化の推進、フランチャイズ加盟店向けのスタッフ派遣サービスの新設など、幅広く経験いたしました。
学習塾経営と歯科医院経営には共通点が多いと感じており、これまでの経験で培った課題分析や問題解決能力を歯科医院の経営サポートに活かしたいと思い、MOCAL株式会社に入社いたしました。
これからは歯科医療業界の発展に貢献してまいります。


関東圏の医院様を主に担当しております。
現在は担当医院様にて総務領域をメインで業務を行っております。
担当医院様ごとに、「採用」「集患」「事務業務のDX化」など、さまざまな経営課題を持たれております。
その課題解決のために資料作成、競合調査、掲示物作成、渉外対応など、前職の経験を活かして対応しています。
私たちの仕事は、ともに働く同僚、担当医院の院長様、スタッフの皆様といった人とのかかわりが切っても切れない仕事です。
時にはつらい時もあるかと思いますが、ともに働く人たちを好きになれる人、支えていきたいと思える人が向いていると思います。
既存の社員は年齢、経歴ともに様々です。
一人一人が違うからこそ学びが生まれると思っています。
歯科業界にかかわらず、ともに学び切磋琢磨できる多種多様な考えスキルを持った人と一緒に働きたいです。
私たちの成長が、お客様である医院様の発展にダイレクトに還元されると思っています。

担当医院の院長様の喜ぶ顔が見られることに一番のやりがいを感じます。
いただいた課題や業務に対して、事前に準備を行い、課題を解決し、対応完了した際の疲労感も、院長様の喜ぶ顔、ねぎらいの言葉で吹き飛びます。

院長からいただくお仕事は多岐にわたり、前職が歯科業界ではない私にとって初めてのことが多く、不安もつきません。
ただ、常に意識していることは事前の準備を納得いくまで行うことです。
たとえ歯科業界の経験がなくても、時間をかけて調べることで解消できることがほとんどです。
事前準備については、優先順位と時間配分に特に気をつけています。
時間は有限であり、かつ担当医院様は複数あるため、業務の緊急度・重要度の把握や、業務に要する見込み時間の算出は必要不可欠です。
優先順位付けに悩むこともありますが、先輩社員に相談することでアドバイスをもらえる、とても良い環境です。
理念である「顧客繁栄主義」の通り、お客様である医院様の繁栄が私たちの繁栄につながります。
まず第一に社内外を問わず他者のことを大事に考える姿勢を、私もMOCALに入社して現実に体感し、理念が社内に浸透、根付いているのを実感しました。
多種多様な人材が集まり「顧客繁栄主義」という信念のもと一丸になっていることだと思います。
担当医院様の発展繁栄に貢献するために、個々のノウハウや知識が常に共有され、すべての医院様に等しく提供される点は唯一無二だと思っております。
社員が増えることでノウハウや知識の共有が徐々に円滑にいかなくなることもあると思います。
そのため、情報共有のフロー整備や、より能動的に個々の社員から情報発信できる環境づくりが進められています。

担当医院の院長様、スタッフの皆様とコミュニケーションをとる中で、気配りや思いやりの気持ちがより強くなりました。
訪問先で仕事をするのは基本私一人ですが、仕事のほとんどは私一人では完結しません。
院長様やスタッフの皆様の協力があって仕事が完結するため、気配りや思いやりを持ってコミュニケーションをとることの重要性を改めて学びました。

「顧客繁栄主義」という理念にひかれて選びました。
お客様である医院様を第一に考えるというシンプルな行動指針が私にはとてもあっていました。
前職でフランチャイズ本部にかかわる多岐にわたる業務を経験し、それら経験をそのまま活かせると思えたことも理由の一つです。
担当医院様の業務を請け負う中で、細心の注意を払ったにもかかわらずミスが発生してしまい、結果として担当医院様にご迷惑をおかけしたことが辛かったです。
上長や周りの同僚のみんなが、ミスを改善するために今後何をすべきかを一緒に考えてくれたため、とても救われました。
ミスをしたことよりも、ミスの改善を行わないことを非とする社風のおかげで、ミスをしても前向きに考える事が出来ました。
MOCALを一言で表すとすれば「自身の思いの強さによって可能性が無限大に広がる会社」だと思っています。
私自身、入社前よりも入社後の方が業務に携わる中で近い将来やりたいことがたくさんできました。
社員一人一人を支え、社員全員が他の社員の成功を心から祝う社風が、常に思考を前向きにさせてくれます。
私自身、学ぶべきことや習得すべきスキルはまだまだたくさんありますが、それらを獲得した先には、さらにより良い未来が待っていると確信させてくれる会社がMOCALです。
成功のために努力を惜しまないという信念をお持ちの方は、きっとMOCALで結果を出せる方だと思います。
ともに成功体験を築き上げていきましょう!

私たちは真剣に優秀な
人材を求め続けます
人材こそ、無限に成長する資源です。
私たちは優秀な人材を求めます。社会に有益な存在であり続けるために、
自分たちよりも優秀な人材を求めます。