先輩社員インタビュー
INTERVIEW
人財こそ、無限に成長する資源
バックオフィス経験で培った堅実な業務遂行で
医院様オリジナルの成功に貢献いたします!
田村 純一朗
Junichiro Tamura
千葉県出身。血液型A型。
大学卒業後、大手予備校の総合職として入社し、接客や生徒の進路指導を通じ、現場と本部におけるコミュニケーションの重要性や、お客様一人ひとりの夢に真剣に寄り添うことの感動を学ぶ。
その後、現場統括部門へ異動し、現場からの問い合わせ対応やマニュアルの作成といった事務領域、顧客サービスや販売戦略の展開、スタッフ教育、講師との面談や交渉なども務め、講師の顧客満足度向上などにも寄与する等、多岐にわたる業務に携わる。
前職で培ったコミュニケーション能力やマネジメントスキルを活かし、お客様の夢の実現をより幅広い領域からサポートしたいという想いからMOCAL株式会社に入社。
堅実な仕事と実務遂行能力に強みをもち、医院様の課題解決を通じて院長のご要望実現に貢献している。
趣味はカメラ、旅行、野球・サッカー・ラグビーなどのスポーツ観戦、アニメ、音楽鑑賞。
直近の目標は47都道府県制覇です!(残り6県)
関東エリアを中心とした歯科医院様を担当しております。
採用業務や様々な調査、実績集計、掲示物の作成、さらには家具の組み立てといった雑務まで、幅広い領域でサポートさせていただいております。
「本当はやりたいんだけど中々注力する時間がない」
「アイデアはあるんだけど、どのように形にしたらいいかがわからない」
といったお困りごとを、多忙な医院様に代わって形にする非常にやりがいのある仕事です。
「素直で仕事に対して前向きな人」
「困難に直面してもそれに向き合える心の強さを持っている人」
だと思います。
また、業務の幅が広いため、知的好奇心のある方にとっては刺激的で、相性も良いのではないでしょうか。
明るく、前向きで、素直な方と働きたいです。
そうした仕事に一生懸命な方に加わっていただけると、会社としてさらに発展していけますし、私自身も刺激をもらえます。
他の事務長も同じ答えの方が多いですが、やはり院長先生やスタッフの方から「ありがとう」と感謝やお褒めの言葉をいただいた時です。
院長先生も色々な性格の方がいらっしゃいますが、普段穏やかな院長先生から「いいね!ありがとう!」とテンション高く言っていただけた時は特に嬉しかったですし、またそのお言葉をいただけるように頑張ろうと、やりがいにも繋がりました。
医院様が求めているものを作れているか、自分の勝手な思い込みや押しつけになっていないかは注意するようにしております。
特に慣れない業務に直面すると、その業務を完了させることばかりに目がいってしまい、相手視点ではなく自分視点で業務を進めてしまいがちです。
一度立ち止まり、もし自分が院長だったら
「どういうことをされたら嬉しいか」
「どのような気遣い・工夫がされているとありがとうと思えるか」
を考えるようにしています。
お客様の成功や繁栄のために真正面から向き合い、関わるすべての人たちの幸福を実現するためにサポートをする。
その結果として、MOCALやMOCALで働く社員の幸福にも繋げ、業界のさらなる発展に寄与していく、ということだと思います。
会社の考え方や方針が全社員に浸透しているところだと思います。
入社当初は、先輩事務長の理念に対する理解の深さにとても驚かされました。
事務長ごとに得意領域が異なるため、担当する事務長によって提供するサービスに若干のばらつきが生じるところです。
アウトソーシングの事務長というサービスの特性上、抱えやすい課題だとは思いますが、だからこそ会社としても、それを克服しようと情報共有やノウハウの標準化、マネジメントや教育にも力を入れています。
チラシやパンフレットといった制作物の作成です。
小さいころから図工や美術といったデザインすることが得意ではなく、社会人になってからもそういった業務はずっと苦手意識がありました。
MOCALに入社し、初めて制作という業務に真正面から向き合い、今も勉強中ですが、医院様に喜んでいただけた経験が自信にもつながり、自分自身の成長を楽しめております。
まずお客様の繁栄があり、その結果として私たちも繁栄できるという「顧客繁栄主義」という考え方に惹かれたからです。
また、前職の頃は自分自身に対する漠然とした不安があり、一人の社会人としてもっと成長したいと考えていました。
そのような中で、MOCALのように多岐に渡る業務を多く経験できる環境は、まさに自分が探していた場所だと思いました。
辛いという感覚ではないですが、経験豊富な先輩事務長と比較すると、仕事に対する自分の姿勢や考え方が甘いと痛感することがありました。
また、自分自身、歯科業界は未経験で、かつ全く携わったことのない業務も多くあるため、勉強する時間も含めて、1つひとつに時間や労力がかかることは大変でした。
素直に先輩事務長の言葉を受け入れ、まずは試してみることです。
仮にそのアドバイスが半信半疑のものだったとしても、試してみるとスムーズにいくことが多くあります。
中途だとプライドが邪魔になる時もあるかもしれませんが、経験のある先輩のアドバイスをしっかり受け入れ、そのうえで自分のオリジナルを作り上げていくようにしています。
私も転職前に、MOCALのサイトはもちろん、YouTubeやこの先輩社員インタビューを見ておりました。
話が盛られてるんじゃないかと疑いたくなるかもしれませんが、実際に入社してみて、そんなことはまったくありませんでした!
転職して失敗したらどうしようと不安になると思いますが、勇気を出して行動しない限りは何も変わりません。
失敗の確率を減らすためにも、隅々までMOCALのことを調べることをオススメします。
また、私自身、歯科経験がなく、仕事内容的にも未経験のものだらけでした。
しかし、先輩事務長が本当に熱心にサポートしてくれたおかげで、そんな自分でもこうして働けております。
MOCALで大切なのは、スキルよりも気持ちや心構えだと思います。
それさえお持ちであれば、スキルはあとからついてきます。
私たちと一緒にチャレンジしましょう!
私たちは真剣に優秀な
人材を求め続けます
人材こそ、無限に成長する資源です。
私たちは優秀な人材を求めます。社会に有益な存在であり続けるために、
自分たちよりも優秀な人材を求めます。